【富士市】マットレス処分方法ガイド|4つの方法を詳しく解説!

不要になったマットレスの処分に悩んでいませんか?マットレスはその大きさや重さから、処分方法が分かりにくく、当社にも多くのお問い合わせをいただきます。
本記事では、自治体での捨て方や不用品回収業者の利用、リサイクルの選択肢など、マットレス処分に関する具体的な方法をご紹介します。 負担を軽減し、環境にも優しい方法を見つけてみましょう!

目次

1. 不用品回収業者を利用する方法

不要になったマットレスを効率的に処分するには、不用品回収業者を利用することが一番手間がかからずスムーズに処分できます。以下、その方法とポイントを詳しく説明します。

不用品回収業者のメリット

  1. 手間いらずでスムーズに
    大きくて重いマットレスでも、自宅まで回収に来るため、搬入の手間がかかりません。階段や狭い通路でもプロが対応します。
  2. 即日対応可能
    急ぎで処分したい場合や、自治体の回収日を待てない場合でも、即日や希望日に対応してもらえる業者も多いです。
  3. 多様なアイテムの同時回収
    マットレス以外の家具や家電をまとめて処分でき便利です。

業者選びのポイント

  1. 信頼性の確認
    • 評判や口コミ:
      インターネットで口コミを確認し、信頼できる業者かどうかを判断します。
    • ウェブサイトの確認:
      信頼できる業者はウェブサイトを持っていることが多く、住所や電話番号などしっかりと記載されているか確認します。
  2. 料金体系の透明性
    • 事前見積もり:
      事前に見積もりを取り、料金が明確かどうか確認します。追加料金が発生しないかもチェックしましょう。
    • 料金の比較:
      複数の業者から見積もりを取り、料金を比較します。
  3. サービス内容の比較
    • エリア
      どの地域まで対応しているか、どの程度の不用品を回収できるかを確認します。
    • オプションサービス
      分別や梱包のサービスが含まれているか、リサイクル対応かどうかなどを確認します。

注意点

不用品回収業者を利用することで手間をかけずにスムーズにマットレスを処分することができますが、注意すべき点もあります。信頼できる業者を選び、料金やサービス内容をしっかりと確認しましょう。

最初に安い料金を提案し、回収後に高額請求する悪徳業者に注意しましょう。
依頼する前に口コミ、SNS、作業実績などを確認し、信頼できる業者を選びましょう。

富士市でマットレスを片付けるなら安心のプラスワークスへ

お気軽にお問い合わせください
いつでも見積無料!

年中無休|電話受付〔8:00~20:00〕
メール/LINE〔24時間受付〕

プラスワークスの天野です。私がお見積もりから作業まで責任をもって担当いたします。マットレスの回収料金は、サイズ、スプリングの有無、種類(ポケットコイル等)により変動いたします。事前のお見積もりをしておりますのでお気軽にご相談ください!

2. 自治体の粗大ごみ回収を利用する

富士市では自治体の粗大ゴミ回収サービスにマットレスを出すことができます。以下が富士市の規定となります。

マットレスは、厚さ5センチ未満でスプリングが入っていないものは燃えるごみ、それ以外は埋立等の日に粗大ごみとして出してください。

2025年1月時点 富士市オフィシャルウェブサイトより

自治体へ出す方法

  1. 集積所へ出す
    指定された日に資源物集積所に出してください。指定日は自治体によって異なるため、ごみのカレンダー・便利帳などで事前に確認しておきましょう(集積所に出すことにより、他のごみが置けなかったり通行の妨げになる場合、新環境クリーンセンターに持ち込んでください。)
  2. 戸別収集
    65歳以上の高齢者、または重度身体障害者(聴覚障害者は除く)のみの世帯の方で、家族等の協力が得られない場合は大型ごみの戸別収集を行っています。
新環境クリーンセンター 電話:0545-72-5353

持ち込めるごみは富士市内で発生したものに限ります。
富士市外に在住の方が、富士市内に所有している住居や土地から発生したごみを持ち込む場合、住居や土地の住所がわかる書類(公共料金の領収書、固定資産税納税通知書など)をお持ちください。

富士市の粗大ゴミ回収サービスを利用することで簡単にマットレスの処分ができます。日時指定はできませんが、コストがかからないことが最大のメリットです。富士市のルールを守り適切に処分しましょう。

3. リサイクルショップを利用する

不要になったマットレスをリサイクルショップに引き取ってもらうことは、環境に優しい選択肢の一つです。以下、その方法とポイントを詳しく説明します。

リサイクルショップを利用するメリット

  1. 再利用で環境に貢献
    利用可能な状態のマットレスを再利用することで、廃棄物を減らし、資源の有効活用につながります。
  2. 費用負担が少ない
    状態が良いものであれば、買い取り価格が付く場合もあります。
  3. 手軽な処分方法
    自宅近くのリサイクルショップを利用すれば、簡単に処分できます。

富士市のリサイクルショップ

  1. セカンドストリート富士店
    • 住所: 静岡県富士市伝法954番地の2
    • 営業時間: 10:00〜20:00
    • サービス内容: 家具や家電などの買取・販売
  2. ふれあいプラザ
    • 住所: 富士市厚原121−1
    • 営業時間: 10:00〜19:00
    • サービス内容: 家具、家電、衣料品などの買取・販売
  3. 創庫生活館富士中央店
    • 住所: 富士市日乃出町162
    • 営業時間: 10:00〜19:00
    • サービス内容: 家具、家電、衣料品などの買取・販売

注意点

マットレスがまだ使える綺麗な状態であればリサイクルショップの利用を検討してもいいかもしれません。最大のメリットは、廃棄物を減らす、場合によっては買い取ってもらえる事です。

リサイクルショップのサービス内容はお店によって異なるため、事前に連絡する必要があります。マットレスが引き取り可能か持ち込む前に確認しましょう。

4. オークションやフリマサイトを利用する

オークションやフリマサイトを利用するメリット

  1. 収入が得られる可能性
    状態の良いマットレスであれば、売却して収入が得られる場合があります。 特に人気ブランドや特殊素材のマットレスは需要が高い傾向にあります。
  2. 直接取引でコストを安く
    不用品回収業者やリサイクルショップを利用するよりも、費用をかけずに販売できる点がメリットです。
  3. 利用者が多く見つけやすい
    オンラインプラットフォームを利用すれば、地元だけでなく全国規模で手を探すことが可能です。

ークションやフリマサイトを利用する際の注意点

  1. 詳細な情報を記載
    サイズ、ブランド、使用年数、材質、購入時期などの情報を明確に記載しましょう。特に、へたりや汚れの状態を正直に伝えることが重要です。
  2. 衛生面の配慮
    マットレスは直接肌に触れるものなので、購入者は衛生状態を気にします。取引前に可能な限りクリーニングを行い、きれいな状態で出品しましょう。
  3. 運搬と送料の確認
    マットレスは大きくて重いため、配送方法が取引の成否を左右することがあります。また、配送費用は高額になることが多いため、送料を出品者負担にするか購入者負担にするかを明確にしておきましょう。

オークションやフリマサイトを利用すれば、不要なマットレスを再利用できる可能性があります。 ただし、状態の正確な説明、配送方法の明確化、購入者との丁寧な取引が鍵となります。ポイントを押さえ、スムーズで安全な取引を目指しましょう。

まとめ

マットレスの処分方法には、自治体の回収、不用品回収業者、リサイクルショップ、オークションやフリマサイトの利用など、様々な選択肢があります。それぞれの方法にはメリットと注意点があるため、自分自身に合った方法を選ぶことが大切です。

選択のポイント

  1. 手間を省きたい場合
    不用品回収業者を利用すれば、搬出や運搬をすべてお任せでき、手間がかかりません。即日対応やまとめて処分できる点も便利です。
  2. 費用を抑えたい場合には
    自治体の粗大ごみ回収は費用が最も安い方法ですが、自身での運び出しや指定日の対応が必要です。
  3. 収益を得たい場合
    マットレスの状態が良い場合、リサイクルショップやオークション、フリマサイトでの販売し収益を得ることが可能です。

以上で富士市でのマットレスの処分方法についての解説を終わります。不用品処分にお困りの方のお役に立てれば幸いです。

お問い合わせ

CONTACT

いつでも見積無料

年中無休|電話受付〔8:00~20:00〕
メール/LINE〔24時間受付〕

この記事を書いた人

粉川のアバター 粉川 WEB/広報担当

富士市の便利屋に5年勤務し、現在はプラスワークスのWEB/広報担当をしております。富士市、富士宮市、沼津市の不用品回収に精通しており、長年の経験で培った知識と共に不用品/粗大ゴミに関する役立つ情報を発信していきます。その他にもお庭のお手入れに関するコラム、暮らしに役立つ情報を掲載しておりますので是非ご覧ください。

目次